昨年の年末より始まった養豚事業で
14頭の豚の初出荷を行いました。
(こちらの農場はもう一人の代表である鈴木が担当)
この豚は、食品リサイクル飼料を中心に飼育した豚で
『くろまめ豚』のネーミングで登録中になります。
早速、 トンカツ や 生姜焼き に調理
しっかりとした肉質の豚肉に仕上がりました。
今後、4月19日にリニューアルオープンする
『道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)』にて、食堂メニューとして食べられます。
昨年の年末より始まった養豚事業で
14頭の豚の初出荷を行いました。
(こちらの農場はもう一人の代表である鈴木が担当)
この豚は、食品リサイクル飼料を中心に飼育した豚で
『くろまめ豚』のネーミングで登録中になります。
早速、 トンカツ や 生姜焼き に調理
しっかりとした肉質の豚肉に仕上がりました。
今後、4月19日にリニューアルオープンする
『道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)』にて、食堂メニューとして食べられます。
今期から来期にかけて、ねぎの栽培面積を約3倍の3haに拡大します。
それに伴い現在の育苗ハウス1棟では足りないため、早速2棟目を増設しました。
JAさんに依頼した所、骨組み1日、ビニール貼り半日とあっという間に完成!
経費削減のため増設分の水道工事(蛇口4つ)は自分で行いました。
朝から組み立て開始、夕方には骨組み完成。
後日、昼過ぎに来て、夕方にはビニール貼り終り
その後、自分達で防草シートを貼り、現在はパレット50枚ほどを並べ終えました。
あとは自動散水を組んで、4月中旬にはねぎの苗箱が入ります。
今年も 埼玉りそな銀行・JA 主催の 『農と食の展示・商談会2019』 に
アグリファーム株式会社で出展しました。
日時:2月6日(水) 10-17時 場所:さいたまスーパーアリーナ
この展示会は、埼玉県内の農産物や加工食品などを中心に
販売会社やバイヤー と 生産者・製造者 が、商品を前に直接商談をする集まりに
なっており、毎年とても賑わっています。
それ以外にも、県内の ねぎ生産の同業者さんや 資材の仕入れ先 など
幅広くの方々と毎年情報共有ができる場となっています。
また、今年は4月より親会社の『ウム・ヴェルト株式会社』で 「道の駅きたかわべ」の
指定管理をするので、その商品仕入の活動も行いました。
9月20日に種をまいた大根4000本の収穫を12月~1月に行いました。
初めての本格栽培でしたが、天候に恵まれたため、肌がキレイでおいしい大根が
たくさん収穫できました。
収穫後、軽トラでの運搬(洗う前) クリスマスパーティでの「大根タワー(笑)」
この大根は、「加須市の学校給食センター、近隣の直売所、古河青果市場」へ
出荷させて頂きました。
続いて、水耕栽培のリーフレタスとサニーレタス、順調に育っているのですが
冬場のため生育が抑制され、出荷まで少し時間がかかっています。
先日1回目の収穫を行い直売所に出荷しました。
2018年11月 ブルーベリーの試験栽培を開始
先ずは、8種類×4本ずつの計32本をウム・ヴェルト㈱本社隣に定植しました
大きく育てるためには、数年かかりますが、少し花芽を残して早ければ来年の7月頃から
収穫が出来ればと思います。
初めての果樹への取り組みとなりますので、成功して大きなブルーベリーの摘み取り農園
などができればと考えています。
また、今月より水耕栽培も開始、最初はネギの育苗ビニールハウス内での簡易的な物に
なりますが、こちらも美味しいリーフレタスが収穫できればと思います。
冬場なので約2ヶ月の栽培期間になり、二月初旬の収穫予定です。
アグリファームのメンバーが増えてきましたので、
これからも様々な取組にチャレンジして行っていければと思います。
今年もにんにくの種まきの時期がやってきました。
毎年 ほぼ2人で植え付けていましたが、今年は
グループ会社:フロイデ㈱が3人、ウム・ヴェルト㈱が3人
手伝ってくれたため、2.5反があっという間に終わりました。
にんにくは、植え時期と収穫時期が決まっており、短期集中の作業になります
臨時的にでも作業人数が増えれば、増産していくことが可能です。
こちらは大根を1.5反 播種 順調に発芽しました。
これらの にんにく・大根は、ウム・ヴェルトグループのリサイクルループのために
契約栽培をしています。
9月8日 第二回目の稲刈りを実施しました。
今年は、協力農家さんの乾燥施設も見学させて頂き子供たちも興味深々でした。
アグリファーム㈱のお米の販売量は年々増えており、
毎年刈りたての新米(コシヒカリ)を8月末より順次出荷しています。
①乾燥機の様子 ②エアー吸引で30㎏の袋を持ち上げます
③初めての稲刈り体験 ④初めてのコンバイン(大型)
⑤プロ農家さんと一緒に運転体験 ⑥刈り終ったお米を乾燥機に投入
今年も契約栽培のにんにくが採れました
約1500㎏の収量で、昨年よりも1.6倍くらい増量しました。
出荷用の泥にんにく 合計100ケース出荷 小売用の皮をむいた状態
また、今年は、黒にんにくにもチャレンジ 保温器に入れて 約3週間で完成しました。
保温中の臭いは強烈ですが、出来た物はプルーンの様な感じで、とても甘く栄養が凝縮されています。
3年前より社内を中心に地元北川辺のコシヒカリを販売してきました。
現在は、白金の直売所フレッシュファームKAZOや出展イベントでの販売、
ふるさと納税の返礼品として、好評を頂いています。
8月のお盆明けに収穫が始まるので、9月には他の地域よりいち早く
おいしい新米をお届けすることができます。
今後は、インターネットでも販売を考えていますので、
是非、ご購入頂ければと思います。
6/11 田んぼの様子 7/5 田んぼの様子
2018年6月 農林水産省 関東農政局の方々が来社され
関東農政局のホームページ内の 『 彩ねっと 7月号 』 の記事として、
アグリファーム株式会社とウム・ヴェルトグループの取組が紹介されました。
<関東農政局ホームページ>
http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/saitama/ (ページ中央部)
彩の国 農業人 アグリファーム (PDF2ページ目)